SSブログ

Lenovo IdeaPad Z575 消費電力 [パソコン]

先日購入したIdeaPad Z575と2年前から使っているhp6730bの消費電力をサンワサプライ ワットモニター TAP-TST8で測定してみました。

<IdeaPad Z575 (129992J)>
メモリ4GB増設、バッテリー未装着、ロジクール無線マウス受信機装着

アイドリング時
 最小輝度:10.3w-12.1w
 最大輝度:13.7w-14.6w

操作時(最大輝度から1段下げた状態)
 WINAMPでMP3ファイル再生: 18.1w-19.5w
 Super PIで104万桁計算: 25.3w-26.5w
 GOMPLAYERでMP4ファイル(FULL HD)再生: 27.8w-31.1w
 StarCraft2のプレイ画面: 37.5w-42.5w

<hp6730b(VH473PA#ABJ)>
メモリ2GB増設、バッテリー未装着、ロジクール無線マウス受信機装着

アイドリング時
 最小輝度:15.5w-15.9w
 最大輝度:20.6w-21.1w

操作時(最大輝度から1段下げた状態)
 WINAMPでMP3ファイル再生: 23.8w-24.3w
 Super PIで104万桁計算: 30.7w-31.4w
 GOMPLAYERでMP4ファイル(FULL HD)再生: 34.7w-37.8w
 StarCraft2のプレイ画面: 未測定

Z575は同じことをさせても、hp6730bより数ワット低消費電力です。半導体プロセスの進化やバックライトのLED化などが効いてるんでしょうね。私のゲーム用デスクトップPC(Core i3/Radeon5670)だと、本体だけでもアイドリング時62w、StarCraft2のプレイ時120wです。Z575だとStarCraft2が3分の1以下の電気代で遊べますね。

両ノートPCのSuper PIの実行結果も載せておきます。hp6730bが少し良い結果です。
IdeaPad Z575(AMD A8-3500M) Super PI 計算時間
z575-pi.png
hp6730b(Intel Celeron T3000) Super PI 計算時間
hp6730b-pi.png

Lenovo IdeaPad Z575 メモリ増設 [パソコン]

IdeaPad Z575 のメモリを増設しました。
標準搭載のメモリと同じメーカーのものを、こだわって探してきました。

奥が標準搭載品、手前が増設したメモリ。型番が少し違いますが、問題なく認識しました。
DSCF6406a.jpg

メモリ増設前後のエクスペリエンス値(上が増設前、下が増設後)
メモリの評価が5.9から7.3に上昇し、グラフィックス、ゲーム用グラフィックスも1ランク上昇。
WEI初期値.jpg
WEIメモリ増設後.jpg

CrystalMark2004R3の結果。メモリの値以外も上昇。
cm2004メモリ増設後.jpg

VocaloMark(bb)ではメモリ増設前の3595から6707に上昇。ミクの動きがより滑らかに。
VMメモリ増設後a.jpg

GPU-Zのステータス。メモリ増設後、バス幅64bitから128bitに、バンド幅1.6GB/sから21.3GB/sに。
GPUZメモリ増設後.png

このパソコン(HD6620G)はメモリが1枚(シングルチャネル)だと本来の性能を生かせないようです。
標準のメモリ容量が4GBあり、容量としては不足ないと思いますが、メモリ1枚の方は2枚に増設されることをオススメします。

肝心のStarCraft2ですが、メモリ増設前にくらべて、さらに快適になりました。
グラフィックオプションはStarCraft2が自動で設定してくれたままです。
Sc2setting.jpg

私のゲーム用デスクトップPCと比較すると、画面の解像度が低いですが、じゅうぶんStarCraft2を楽しめます。ただし、ロードが遅いのは要改善です。待っている間に寝てしまいそうです。標準搭載のディスク性能がボトルネックだと思いますので、回転数の早いディスクか、いっそSSDに変えるかですね。

Lenovo IdeaPad Z575 [パソコン]

Lenovo のノートPC IdeaPad Z575 です。型番は129992J

AMDのCPU(APU)、A8-3500MにRadeon HD6620Gを搭載しており、統合グラフィック機としてはグラフィック能力が高いです。すっきりしたボディデザインも気に入りました。
z575b.jpg
今までビジネス向けの機種ばかり使ってきましたが、今回、初めてコンシューマ向けの機種を買いました。
購入目的はStarCraft2をリビングで遊ぶためです(笑)。インテルCPUの統合グラフィックでは性能不足で快適に遊べませんでしたが、AMDのA8-3500MはRadeon HD6620Gを内蔵しており、期待ができます。
後継機(129996J)が出たためか、ネット通販で35,800円でした。

箱の中身はこれだけです。パソコンも雑貨になってきたなぁという気がします。
DSCF6348.jpg
白い備品箱にはバッテリー、ACアダプタ、ACケーブル
DSCF6351.jpg
カーソルキーは適度なサイズと配置で、ゲームには使いやすそうです。
DSCF6387a.jpg
裏面のカバーを外したところ。メモリ、ハードディスク、無線LANユニットへのアクセスができます。
DSCF6368a.jpg
標準搭載のメモリ。PC3-10600 DDR3 4GB SAMSUNG製が1枚。
DSCF6405a.jpg
標準搭載のディスク。Seagate ST9500325AS。容量:500GB 回転数:5400rpm キャッシュ:8MB
DSCF6380a.jpg
無線LANユニットはAtheros AR9285 802.11b/g/nに対応。
DSCF6373a.jpg

続きを読む


Silcon Power SP008GBLTU133V21(DDR3 4GB 2枚組) [パソコン]

シリコンパワー社のデスクトップPC用メモリです。
1週間ほど前に買ったものですが、ようやく動作確認できました。

同製品のパッケージデザインは2種類あるようで、こちらはカジュアル風です。
DSCF6205a.jpg
パッケージ裏面。ハサミで切って開けるタイプです。
DSCF6207.jpg
型番は「SP008GBLTU133V21」ですが、モジュール単体の型番は「SP004GBLTU133V01」です。

メモリチップは片面に8個ずつ計16個の両面実装タイプです。
DSCF6208.jpg
手持ちのPCに取り付けましたが、正常に動作しました。
現在、DDR3メモリは底の見えない値下がり中で、計8GBのメモリが¥2,680と驚きの安さでした。

Photo : FUJI FinePix F40fd

LGA1156 Core i3 550 [パソコン]

秋も深まりゲームの季節?になってきました。

最近始めたPCゲーム「Starcraft2」ですが、メインのデスクトップPC(PentiumG620)では内蔵グラフィックのスペック不足で快適に遊べず、サブPC(E5200+GF7300GT)もパワー不足なので、サブPCのパーツを刷新する事にしました。ちょうど第1世代のCore i3 540、550が処分価格で販売されているのを発見。「今どき、LGA1156は無いだろ」と思っていたのですが、安さにつられ、これまた値落ちしたLGA1156メインボード、1GBの小容量メモリ4枚、Radeon5670、そして少し贅沢して高いほうのi3 550を買ってきました。まったく今のトレンドを無視した構成ですが、一式2万円を切る価格で揃いました。

Core i3 550 (3.2Ghz L2=256KB x2 L3=4MB 2core 4thread)
DSCF6131.jpg
DSCF6143a.jpg
メインボードはASUS P7H55-M
DSCF6120.jpg
滅多に店頭で見掛けないLGA1156ボードですが、その中でも良さそうだったのがコレです。固体コンデンサ、Gigabit LAN、4つのメモリソケット、5千円を切る価格が決め手でした。
DSCF6124.jpg

続きを読む


タグ:自作PC

Intel Pentium G620 Sandy Bridge [パソコン]

今年の1月にSandy Bridgeがリリースされ、インテルのメインストリームプラットフォームのソケットは LGA1156 から LGA1155 に。その LGA1155 に対応する廉価版 Sandy Bridge として、5月末に Pentium ブランドの G620 が発売されましたので、久しぶりにメインPCのプラットフォームを一新してみました。Pentium E5200 + G31 + GeForce 7300GT からの移行です。
LGA1156 は短命でしたが、LGA1155 は LGA775 並に継続することを祈ります。

Pentium G620 ¥5,980
DSCF6022a.jpg
ASRock H61M/U3S3 ¥7,280(CPUと同時購入割引)
DSCF6014.jpg
CFD elixir DDR3 1333 2GB x 2 ¥2,780(開封品)
DSCF6011.jpg

続きを読む


MSI R5450-MD512D3H LP その2 [パソコン]

ローエンドな製品の情報なので、ほとんど需要は無いと思いますが、先日購入した Radeon HD5450 搭載時の画面キャプチャを載せておきます。

プロパティ情報
R5450.png
Catalyst Control Center(MSI版)のATI Overdrive
【アイドル時】
ATI-OD-157.jpg
【高負荷時】
ATI-OD-400.jpg
このカードの定格動作はGPUクロック:400Mhz、メモリクロック:667MHz ですが、低負荷時は自動的にGPUクロックが 157MHz まで下がるようです。
ファンレスのカードなので、GPU温度は低負荷時67℃、高負荷時78℃と高温ですが(室温24℃)、動作は安定しています。でも、Catalystは存在しないファンを高速回転したいようですね。

あっ、それから困ったのはアスペクト比の固定が簡単にできませんでした。
Catalyst Control Center にはその機能があるのですが、イメージスケーリングの設定画面で「縦横比の保持」を指定できるはずが、なぜが非活性になっており、変更ができませんでした。
調べてみると、Windows7 との組み合わせで発生する現象のようで、一旦別の解像度に変えると、活性化され、変更が可能になるそうです。試しに解像度を1段下げた状態では変更でき、元の解像度に戻しても有効なままでした。

MSI R5450-MD512D3H LP [パソコン]

GeForce8600GT以来、3年ぶりにグラフィックカードを購入しました。
Dscf5987a.jpg
GPUのAMD RADEON HD5450を載せたボードは4千円程度で販売されており、単体のGPUとしてはローエンド製品ですが、最新のIntel HD Graphics 2000/3000とそれほど変わらない性能を持っており、古くなったIntel G31マザーのGMA3100の補完には、これで十分かと。

Dscf5990a.jpg
カード全景。パッケージに「ECOバージョン」のシールがあるので、「R5450-MD512D3H LP ECO」だと思っていたのですが、MSI社のホームページの写真から判断すると「R5450-MD512D3H LP」だったようです。性能は同じみたいですが、カードの長さが違いますので購入される方は注意してください。
http://www.msi-computer.co.jp/VGA/R5450-MD512D3H_LP
http://www.msi-computer.co.jp/VGA/R5450-MD512D3H_LP_ECO

端子にはすべてカバーが付いていました。MSI製品を購入したのは初めてですが、ちょっと感激。
Dscf5991a.jpg
メモリはelixir(NANYA)N2CB51H80AN-CG。DDR3-1333/667Mhz/512Mbitを8個搭載。
Dscf5994a.jpg
付属品。ロープロ用ブラケット2個、ドライバCD、マニュアル2種、保証書。
Dscf5989a.jpg

G31マザーに取り付ける予定ですが、とりあえずGeForce8300マザー(Windows7-32bit)に取り付けた結果は、Windowsエクスペリエンスはグラフィックが「4.3」から「4.7」に、ゲーム用グラフィックが「5.2」から「5.9」に向上しました。VocalMark(bb)ではXGAフルスクリーン時の値が「2000」前後から「4500」前後に向上しました。

Photo : FUJI FinePix F40fd

HP Compaq 6730b ディスク交換 [パソコン]

早いもので、HP 6730b も購入から約1年が過ぎ、ますます愛着が出てきました。
現在、私のメインPCとして活躍中ですが、ディスク容量の空きが心もとなくなってきたため、ディスクを交換しました。元々高速な 7200rpm のディスクが搭載されていたため、今回も 7200rpm の日立製にしました。交換後1ヶ月ほど経ちますが、安定動作しています。発熱やノイズも交換前と変わらず良いですね。

 交換前:富士通 MHZ2160BJ (160GB 7200rpm)
 交換後:日立 HTS725050A9A364 (500GB 7200rpm)

CDI-02.jpg
交換後
CDM-01.png
交換前
CDM22.PNG
交換後はシーケンシャルリードで 100MB/s を超えました。ノート用ディスクも早くなったものです。

HP Compaq 6730b BIOS更新 [パソコン]

HP Compaq 6730b(ノートPC)のBIOSを更新してみました。

購入時のF.11から、最新版のF.14(2010/6/8リリース)に更新しました。
更新作業はWindows上で簡単にできました。手順を残しておきます。
※BIOS更新は慎重に、かつ自己責任でお願いします

HP社のサポートサイトからダウンロードしたファイルをクリックすると、展開先を聞いてきます。
003.jpg
005.jpg
あとは画面の指示どおり。展開以後の画面は日本語化されています。

続きを読む


HP Compaq 6730b 内蔵無線LANとメモリ増設 [パソコン]

愛用のHP Compaq 6730bに、内蔵無線LANと2GBメモリを増設しました。

Dscf4582a.jpg
今回増設したのは、Intel WiFi Link 5100 と SAMSUNG 2GB DDR2 SO-DIMM です。
どちらも本体裏面のカバーを1枚はずすだけで簡単に増設できます。
(内蔵無線LANはHP純正品以外は動作しないので注意が必要です)

無線LAN有効.jpg
この機種は無線LANが内蔵されていない場合、キーボード上部中央にある無線LANのインジケータは消灯せず、オレンジ色に点灯したままになります。周辺の他のインジケータは緑っぽい青色なので、このオレンジ色が意外に目立ちます。無線LANを内蔵し有効にすると、紫っぽい青色になり目立たなくなりました。

Dscf4576a.jpg
メモリテストのため、BIOSの機能で起動テストを実施。合格。

6730b_BIOS情報.jpg
メモリは標準1GB、増設2GBで計3GBになりました。
WindowsXPなので、メモリ増設の必要性は低いのですが、安価な中古品を見つけたので。
(無線LANカード:¥2780、増設メモリ:¥2980)

6730bの購入から2ヶ月余り経過しましたが、処理速度が速く調子も良いので、最近はこればかり使っています。WEBなどの写真ではかっこ良く見えない機種ですが、実物はかなり良いです。アウトレット品を格安に買えましたが、高品質感があるので、今まで使ってきたノートPCの中で一番満足度が高い機種です。
(過去の機種:ThinkPad 240、Let's Note T1、Let's Note R3、HP Mini 5101、他)

BUFFALO D2/667-256M [パソコン]

最近、メモリの価格が高騰していますが、ワゴンセールで見つけた特価品です。
2枚合わせて512MB。今となっては小容量ですが、Vista以前はこの程度が普通でしたね。

DSCF4504.jpg
DSCF4505.jpg
メモリチップはエルピーダ製

FUJI FinePix F40fd

HP Compaq 6730b [パソコン]

リビング用にノートPCを購入しました。HP Compaq 6730b の VH473PA#ABJ です。
ビジネス向けの機種ですが、シンプルで無駄が無く、実用的な仕様が気に入りました。
CPU は Celeron T3000、OSは Windows XP Pro SP2 です。
ソフマップで¥39,800 (ポイント1%付き)でした。

DSCF4302-s.jpg
DSCF4300-s.jpg
キーボードの配列はエンターの右側にもキーがあるタイプですが、使い勝手は悪くありません。

DSCF4301-s.jpg
DSCF4298-s.jpg
メモリカードスロットはSD以外にも対応。インジケータはシックな色合い。

DSCF4296a-s.jpg
DSCF4295a-s.jpg
BIOS画面はメーカー製PCらしいもの。マウス操作も可能です。日本語モードが選択できます。

DSCF4291-s.jpg
ドッキングステーションとセカンダリバッテリ端子

DSCF4288-s.jpg
Bluetooth スロット。(VH473PA#ABJは未実装)

DSCF4284-s.jpg
無線LANスロットとメモリスロット。(VH473PA#ABJはどちらも未実装)

DSCF4315-s.jpg
HDDベイ。HDDを取り外すとCMOSバッテリー交換可能。

DSCF4314-s.jpg
DVD-ROMドライブ。optiarc DDU820S

DM.PNG
デバイスマネージャ

CM2004R3-s.jpg
性能的には少し前のデスクトップPCに迫る値を出しており、非常に快適です。
HD動画の再生も楽々こなします。リビングでちょっと調べ物をするには贅沢なほどのスペックです。

CDM22.PNG
HDDは富士通(東芝)製のMHZ2160BJです。容量160GB、7,200rpmの高速なタイプです。

ASUS M3N78-EM & Windows7 [パソコン]

Windows7 RCをリリース直後から試用してきましたが、そろそろ試用期限が切れるため、製品版をインストールしました。実はこの機会にMBとCPUを刷新しようと思い、昨年末にパーツを買い揃えていたのですが、面倒くさくて延び延びになってました。

今回のレシピは MBがASUS M3N78-EM 、CPUがAMD Athlon II 240 です。
コンセプトはそこそこの性能と省電力の両立です。

DSCF3488s-.jpg
DSCF3496as-.jpg
MBはM-ATXサイズですが、HDMI、DVI、eSATA、IEEE1394a、Optical S/PDIF を標準装備しており、拡張性の高いモデルです。
http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/amd/socket_am2plus/m3n78-em/index.html

DSCF4119a-s.jpg
AMD Athlon II 240 ロットは2009年45週

OSインストール時、Win7のDVDからのブートが途中で固まってしまい、何度やっても先に進めませんでしたが、M3N78-EMのBIOSを0601から最新の0704に変更することで解決しました。
不明なデバイス2つは、ASUS、NvideaからダウンロードしたWin7用のドライバで解消しました。

以前と同じくローコスト構成ですが、動作のキビキビ感が増しました。メモリは2GBが1枚のみ(うち512MBをグラフィックに割り当て)ですが、快適にWindows7が使えています。これだけのスペックが有れば、Windows7時代は不自由なく過ごせそうです。

M3-N78-EM+A240-s.jpg
エクスペリエンス値を載せておきます。予想どおりCPUとグラフィックの値は随分向上しています。
オンボードでも、NVideaのグラフィックは良いですね。

G31+E2160-s.jpg
変更前の値 (Foxconn G31MX-K、Intel E2160、Windows7 RC)

iPod touch MC086J/A [パソコン]

Dscf3522as-.jpg
iPod touch 8GB (MC086J/A)

老朽化してきた CLIE T650 の代わりに使えるのではないかと前々から考えていたのですが、9月に値下げがあり、8GBモデルは2万円を切ったため、9月末に思い切って買いました。T650 はスケジュール管理だけに使っていたのですが、touch では新たに無線LAN経由によるWEBやメールなどのサービスを利用できるので、無線LANのサービスにも加入して、マクドナルドなどで利用しています。メディアプレイヤーとしては WALKMAN S616F を持っているので、touch はPDAとして使っていきます。

と書きつつ、手持ちのMP3、MP4ファイルを iTune 経由で放り込んでみました。
メディアプレーヤーとしての私の評価は、MP3音声は S616F の勝ち、MP4動画は touch の勝ちです。touch もイコライザの設定次第で良い音になりましたが、それでも S616F のほうが、クリアで艶のある音がします。動画は画面サイズの大きい touch の圧勝(1.8インチ vs 3.5インチ)。メディアプレイヤーとしての操作性は操作キーの多い S616F が使いよい。ヘッドホンはどちらも SHE9700 を使用しました。

さて iPod touch のケースですが、シリコンカバー、シェルカバーなども試しましたが、かばんに放り込んでおくことが多く、結局写真のケースに落ち着きました。液晶面と背面の保護シートはシェルカバーの付属品を貼りました。
Dscf3506as-.jpg
Dscf3507as-.jpg
Dscf3512as-.jpg
エレコム AVD-LCRA2TWH 標準価格 3,780円のところ、アウトレット通販で100円!
背面にはヘッドホンケーブルを巻き付けることができます。

iPod touch 用に非常に多くのケース・カバーが販売されているのですが、実用的なものが少ないです。
実用的なケースと本体にストラップホールが欲しい。切実に。

Photo : FUJI FinePix F40fd

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。